いま名古屋市博物館で開催されている

「大雅と蕪村  ー文人画の大成者ー」は

池大雅と与謝蕪村の二人の文人画家を

名古屋視点で考察することをテーマとする

ユニークな展示会となっている

 

国宝「十便十宜帖図」は

十便図を大雅が十宜図を蕪村が作成

1787年当時 鳴海在住の

下郷家が所有していたと記録され

注文主も下郷家と考えられること

(ただしこの点は結論付けるには資料不足とのこと)

このことから当時の名古屋と中央の文人の交流が語られる

 

下は展示会で配布されていた十便十宜図の冊子

左端が表紙で聯壁(れんぺき)として

伊勢の国長島藩主が揮毫している そこに

丁未(1787年)、(下郷)学海とある

 

もう一つ文人画というジャンルにおいて

大雅や蕪村に先立つ先駆者として

名古屋に彭城百川(さかきひゃくせん)をあげており

多くの作品が紹介されている

 

下は展示会図録から彭城百川筆 懸泉図

百川は松尾芭蕉に連なる俳人として活動する一方

画家として中国絵画を参考とする斬新な絵画を生み出し

大雅や蕪村に示唆を与えたとされる