先日の京都訪問で二番目に訪問した

八瀬近くの蓮華寺

この寺の歴史は江戸初期の1662年に

移築再興された寺院

再興の際には

石川丈山、狩野探幽、隠元禅師など

当時の文人が協力した という

本堂や庭園は創建当初の姿という

上写真は室内から庭を見る

(下写真)

池の手前に浮かぶように見えるのは舟石

船体が低く下がる姿は

荷物をいっぱい積む入り舟の姿

満願成就で縁起が良いとされます

(下写真)

逆から見ると喫水線が高く

積み荷がなくこれから出港する出舟の姿

これも希望に満ちあふれてめでたいとされます

裏と表で反対の意味を持たせる

大変ユニークな舟石です

それにしても入舟 出舟ともに前向きにとらえ

縁起をかつぐ

そこがいいですね

(下写真)

この笠の背が高い灯篭を蓮華寺灯篭というとのこと