奈良日本建築アトリエひとりごと              
                東塔は大きな仮囲いに覆われていた(下写真)
全貌が見られるのが待たれた
左から順に東塔、金堂、大講堂を見る 
大講堂正面 
              
            
                        
                      薬師寺 東塔解体修理完成後を見る
2021年に 12年にわたる大規模な解体修理工事を終え
再び薬師寺伽藍の全貌が現れた
昨年末 薬師寺を久しぶりに訪問した
前回は2018年の4月、解体修理真っ只中で
東塔は大きな仮囲いに覆われていた(下写真)
1976年に金堂が 1981年に西塔が
西岡棟梁の手で再建され
その後の東塔の解体修理で
全貌が見られるのが待たれた

さすがに1300年の風雪に耐えてきた東塔は
無言ながら貫禄に満ちている
長い時間を経ることで出る風格は何物にもかえがたい
恐れ多い神々しさすら感じる


西塔は完成してからまだ日が浅く
地に足つかぬ姿に見える
西岡棟梁が書いているように
何百年後には東塔と同じ姿になると


