酬恩庵本堂(仏殿)は正統の禅宗様式をもつ

大変美しい建築で

国指定重文に指定されている

酬恩庵の歴史

鎌倉時代に臨済宗の高僧が

中国の禅を学び帰朝後

道場を建てたのが始まりで

その後 室町期の康正年間(1455~1456)に

一休宗純が再興

さらに1650年に

前田家三代の利常が再興した 

という歴史を持つ

当寺HPに本堂(仏殿)は

永享年間(1429~1441)に

室町六代将軍足利義教公により建立とある

(ただし下写真の文化財看板には1450年とある)

この境内の中で唯一 一休以前の建築である

細部は正統的な禅宗様式をもち

華頭窓や扇垂木 ピンと跳ね上がった軒の線など

大変美しい均整のとれた建築である