現在名古屋城の金鯱が栄の広場に“降臨”している

間近で見たいと思いさっそく会場に行く

大きさはどんなものか?

近くで見る鯱の姿はどんなものか?

どんなふうにつくられているか?

など興味津々でした

上の写真を見て初めて気が付いたことですが

左右の鯱の大きさが違います

左(西)の鯱に比べ右(東)の鯱がかなり大きい

雄と雌という設定でしょうか

下は西の鯱のアップ写真ですが

よく見るとひれが大きくつくられバランスをとっています

目を中心とした表情はかわいらしくもあります

魚にもかかわらず

目の上には眉毛のようなものが

また口の下には顎髭のようなものがあり

全体的に受ける印象は

コミカルで楽しさすら感じますね

眉毛は俵屋宗達の「風神雷神図屏風」の

神の眉毛のように誇張されています

大きく開いた口

この開き方も漫画を見ているようです

 

展示方法に関していえば

鉄骨の基壇の上に

木材を束ねてそのうえに置いています

鉄骨・木材ともにむき出しで

思い重量を支え固定するのに精一杯という

感じがみえてきます

もう少しセンス良く展示できないものでしょうか

それにしても金の輝きは永遠ですね