米原青岸寺は

江戸初期の慶安3年(1650年)に

復興され庭園もそのころにつくられた

しかしその後延宝5年(1677年)

彦根四代藩主の命で

彦根城玄宮園、楽々園を造営のために

庭石が全部運び出されたという

その翌年当寺の興欣和尚が楽々園の作者で

井伊氏家臣の香取氏に

つくらせた庭が現在残る庭とのこと

この歴史はユニークで面白いが

寺としてはたまったものでない

(上写真)右手奥の一番高い位置の石組が三尊石で

久遠実成をあらわすという

手前の松がある石組は亀島で

青松を植え蓬莱神仙の世界をつくる

和尚が諸経から得た悟りの世界を

一木一石に込めたという

左前方に見える建物は

明治37年につくられた書院「六湛庵」

下写真 この石橋を渡ると聖域に入る

右手の島が蓬莱山

亀島の向こうに三尊石を見る

亀島の石組は鶴でもあり

鶴亀兼用のおめでたい蓬莱山である

 

六湛庵より庭を見る