先日友人からメールがあり

8月23日(土曜日)のコンサートチケットが一枚

急遽いけなくなった方がおられて

無駄になりそうだからよかったらどうぞ と

そんなメールが同じ週の火曜日に届く

たまたまその日は何の所用もなくて

行けそうですと答えて よくよく内容を見ると

セイジ・オザワ松本フェスティバル

ちょっと驚いたが

しばらくぶりの松本で

かねがね街歩きをしてみたいと

思っていたところなので

改めて意を決したというわけだ

そんな突然降って湧いたような話で

あったからこそ考える猶予がなく決断でき

結果的に大変いい経験ができた

久しぶりの松本城や旧開智学校はもちろんのこと

歴史ある中町通や縄手通の

街歩きをしようと計画した

しかし異常気象の中のこの盛夏

松本も名古屋と変わらない太陽エネルギーの強さで

街歩きは思い通りにはいかない

今回体験した現在の松本の町を

何回かに分けて紹介します

 

下はフェスティバル中の松本市街地の光景

このフェスティバルを告げるブルーの旗が

随所ではためき華やかなムードにつつまれている

この通りは松本の中心を南北に貫通し

松本城に突き当たる本町通

 

こんなユニークな店舗建築がある

あまり広くない土地に

しっかりと天守建築をつくりこんでいる

 

松本には町中に井戸があり

市民に常時冷たい水を提供している

下は本町通筋にある大名小路井戸

 

伊藤豊雄設計の信毎メディアガーデン

 

最後は会場のキッセイ文化ホール

開演前の風景